転職の志望動機について。
転職の際、面接において必ず質問されるのは、
「どうしてこの仕事をしようと思ったのですか」
「○○業界で働きたいと思うようになった理由は何ですか」
「どういう理由で当社に応募したのですか」
といった応募者の志望動機です。
まずは、転職面接時の質問意図を把握することが大切です。
なぜ転職してまで、その仕事をしようとするのか、をさぐる志望動機の質問では、
応募者自身の適性と、希望する仕事の中身をどれだけ理解して応募しているか
志望動機から聞かれます。
会社としては、いったん採用したからにはできる限り長く勤めてほしいと思うのが当然です。
とくに、未経験の仕事に転職する人は、
なぜこれまでの仕事をやめてまで転職し新しい仕事をやってみたいと思うようになったのか、
かなりしつこく志望動機を尋ねられることになりますので、準備と覚悟が必要です。
また、それまでとは異なる業界から転職する人はもちろん、
経験を生かしての転職を考えている人にも、そもそも新卒の時点に戻って、
この業界を選んだのか志望動機を問われます。
この業界をどのようにとらえているのかを聞くことで、
仕事選びの動機や会社選びの動機の裏付けを見極めるのが狙いと思います。
業界の動向をどれだけ正しく把握しているかを質問することで、
これまでの仕事に関する理解度や業界への関心度を把握しようとする意図があります。
応募者がどこまで転職する会社に興味をもってくれているかをさぐる志望動機と同時に、
会社に何を求めて転職しようとしているのかを問う志望動機の質問です。
会社についてどれだけの知識・理解をもっているかで、会社への関心の度合を計られるのです。